BLOG

2010.11.17

LED照明

照明メーカーのDAIKOがLED照明の新商品発表を行っているので
フジヤマとともに白金にあるショールームに行って来ました。

LED照明は近年、続々とメーカーより新しい照明が開発され
これまでのシリカ電球、クリプトンランプ、ハロゲン、蛍光灯を使用した
ダウンライト、スポットライト、ペンダント、シャンデリア、ブラケット
外部ポール灯など全てのライトに対応できる商品構成になってきました。
価格においてもナショナル、東芝などの大手メーカーが需要の増大に合わせ
生産量を増やしているためダウンライトなどは、当初、2万円を越えて
いたものが今年より2万円を切り、ゆくゆくは1万円を切る可能性があると
言われています。
(ただ、それでも住宅において全ての照明をLEDにすることは、イニシャルコスト
として費用が厳しく、また全てをLEDにするよりも波長の違うLEDと蛍光灯と
白熱球の3者を組み合わせたほうがより太陽光に近い自然さが出るそうです。)

LED8Wで白熱球の60W相当、11Wで80W、16.5Wで100W相当で
あるため、かなりの省エネになり、寿命は明るさが3割ほど低下する基準
において4万時間と言われています。
(LEDは白熱球のように寿命がきたらフィラメントが切れて、パッとお終いに
なるのではなく、じわじわと暗くなっていくものだそうです。) 
4万時間ということは夕方の6時から12時まで毎日6時間点灯して18年間、
白熱球や蛍光灯のようなこれまでの球替えが不要ということになります。
ただし現在、市販されているLED組込み型のダウンライトは従来のような
球替えができず、18年後に器具そのものを交換しなければなりません。
また、電球タイプで交換可能なLEDがありますが、組み込みタイプに対し
かなり能力が落ちると言われているので全体照明として考慮した場合
(ペンダントやブラケット、スタンドは交換タイプの球で問題ありません。)
どう捉えるか難しいところです。
さらに組込み型の問題点を解決した取替え可能なダウンライトが東芝より
出されていますが、15年後の取替え時期に果たしてそのタイプが
生産されているかどうか、今後の世界標準化の流れの中で判断しにくい問題が
あるようです。

また、LED照明の照度及び色温度の基準が同じ電球色でも各社バラバラで
あるため、新規の照明計画及び球替えにおいては1社に統一しておかないと
いけないらしく、早急に統一基準を作ることが求められています。

中村修二氏が発明された青色発光ダイオードなるものがいかに凄いのかよくわからず、
クリスマスツリーを飾る電飾に青色が増えたなあ
信号がLEDに変わったなあと思っていたぐらいのことでしたが、
黄緑色の蛍光体に青色発光ダイオードを組み合わせることで
明るい擬似白色光ができそれがLED電球の主流だそうで 
気付けばLED電球を通し世界的発明であることが身近に理解できました。
日本における照明器具の市場が4000億円、電球の市場が5000億円、
そうやって考えると特許をめぐっての訴訟を起こされた中村さんに
100億円に近いロイヤリティーを期限付きでやってあげても良かったのでは
と思いました。100億と言っても世界中の企業から期限付きで取るならば
1社当たりの負担など大したことにはならないと思うのですが-----—。 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。