BLOG

2023.06.17

天満宮見学会

 

 

藤本壮介氏設計の太宰府天満宮仮殿とアトリエサンカクスケール設計(村上氏)の

祖霊殿をJIA主催による見学会で見てきました。

先月から神社づいていますが、最近お寺では納骨堂の建て替え、神社では納骨堂の新築が

増え、これまでと違い寺社仏閣専門の設計に頼まれずに新しいあり方を求め

新進気鋭の建築家に頼まれるケースが増えているように思います。

コロナ禍によるたこつぼ生活から抜け出し、積極的に見学会に出るようにしていますが

久しぶりに知り合いに会うとみんな「老けている!!」ように感じました。

それは浦島太郎ではなく、自分も老けていることの裏返しで少しショックを受けました。

 

ところで天満宮の説明によれば菅原道真公を祭っている天満宮系列の神社は

全国に1万ヶ所以上あり系列の多さでは3本の指に入るとのこと。

それの総本山が太宰府天満宮ということで、近くにありながらこれまで関心もなく

改めて立派な神社だということを再認識させられました。

 

またアトリエサンカクスケールの村上氏が設計事務所として

太宰府天満宮のメンテナンスを含めたデザインコーディネーター的役割を果たされていることにとても素晴らしいことで感じ入りました。

建築家としてこれからの新たな関わり方として必要だと思いました。

その流れの中で今回、鬼すべ堂横の敷地に祖霊殿付属御霊舎を設計され拝見しました。

 

 

 

周辺環境を踏まえ建物のヴォリュームを抑えた主張しないランドスケープ的建物のあり方は

説得力のあるものでした。

内部については残念ながらまだ公表許可が下りていないためご紹介できません。

 

その後、歩いて天満宮仮殿に向かいました。

天満宮本殿は改修工事が3年近くかかることから

本殿の手前に仮設で仮殿が建設されました。

竹中工務店の施工で工期は3ヶ月というスピードで完成したそうです。

手水舎で手を清めますがアジサイの花が浮かべられており

こういうのを見たのは初めてで感心しました。

 

 

 

 

門をくぐると本殿前に仮殿が鎮座しているのが見えます。

 

 

 

 

 

仮殿は藤本壮介氏による極めて前衛的現代建築にも関わらずまわりの環境にとても

馴染んでいることに驚かされます。

 

 

 

 

前傾した屋根の上部には想像以上のボリューム感がある森のような樹々が植えられており

5mほどの高木部はあらかじめ下部が掘り下げられたポッドになっており

それを格子状に組んだ黒く塗られた木の下がり曲面天井により隠されています。

 

 

 

先端部の横引き樋の処理は巧妙で賽銭箱の両側に立てられた二つの円柱の中に落とし

さらにその水を途中に繋がられている横引きパイプによって裏側へ排水される仕組みに

なっています。この地域は土を一切掘っては駄目だそうで建物は既存地盤の上に

置いた状態で建てられているそうです。そのため排水も土の下を通すことは不可の為

上述のような納まりになっています。

仮設建築物ということを全く感じさせない洗練された建物です。

 

 

 

 

JIA主催による見学会ということもあり普段上がれない壇上での説明とお祓いを受けました。

 

 

 

 

 

 

 

現代建築とうまく調和することでこれまでの伝統性に新しい風が吹いたように感じました。